リタリエーション/ビーチヘッド

Yo Joe! の分類ではビーチヘッドv16 にあたります。
このセットも、KEITEN29 さんが運営されている HP「micro-toys マイクロトイズ」 のFOR SALE を利用させていただいて手に入れたものです。
-------------------------------------------------------------------------------------
同じセットのカマクラv6、ロードブロックv22 (ナイト・オプス) と。

きっと映画には登場しないだろうとはと思いますが、嬉しいリリースです。
-------------------------------------------------------------------------------------
ビーチヘッド:G.I.ジョー・レンジャー
素体。
30th のスティール・ブリゲードv3b のリペイント。
詳しく書くと、ヘッドはレゾリュートのビーチヘッドv14 から。
ボディーはPoC のスネーク・アイズv54 から。

バストアップ。
バラクラバ (目出し帽) と、肩と肘にパッチ (当て布) のあるリアルなコマンドー・セーターという姿です。

付属品。
ディスプレイ・スタンドは付属せず。
ウェブ・ギアはリタリエーションの3パックのスネーク-アイズと同じもの。
ニー・パッドはPoC のスネーク・アイズv54 から。
サプレッサー付きのM4A1 はPoC のデュークv42 から。
サプレッサー付きのH&K MP7 A1 はRoC のバロネスv14 から。
H&K MP5K はPoC のコブラ・ショック・トルーパーから。
サプレッサー、ワルサーP22、タクティカル・ナイフ×2 はスネーク・アイズv54 から。

レゾリュートのビーチヘッドv14 との比較。

カスタマイズしたサージャント・ストーカー、30th のスティール・ブリゲードv3b と。

レンジャー2人を並べて。
この写真、ビーチヘッドの左上腕の向きを反対にしてしまい、インシグニアが見えていません……。

スティール・ブリゲードを整列させて。

ウェブ・ギアを取り外してプレーンな状態に。

ダブル鬼軍曹。

右上腕にはアメリカの国旗。
アメリカ国旗の配置の原則のひとつとして、カントン (星がある4分の1になった部分です) は常にポール側=すなわち風上側にくるように掲げる、というものがあります。
アメリカ国旗を右袖につける場合には、風は前からくるイメージなので、カントンが前になります。

左上腕にはサブデュード (戦場で目立たないよう減色) された第75歩兵師団のインシグニア。
これは ARAH 時代の設定に準じたものです。

ワルサーP22。
サプレッサーも装着可能で、右腿のホルスターに収納可。
サージャント・ストーカーではホルスターにぴったりフィットするようになったのに、このビーチヘッドのものはちょっとゆるい感じでした。

タクティカル・ナイフ。
まったく同じものが2本付属していますが、そのうち1本は右足のシースに収納可。

ウェブ・ギアを装着し、M4A1 を手に。

両手持ちは楽勝です。

H&K MP7 A1。
サプレッサー、スコープ、40発マガジンを装着した状態で造形。


左手に H&K MP5K。
延長バレル、レーザー・サイト、30発マガジンを装着した状態で造形。
ワルサー用のサプレッサーをこの銃のバレルに装着することもできます。

V.A.M.P.のカラーリングにも似合いそう。



以上、ビーチヘッドでした。
ジャングルや砂漠など、どんな戦場にも似合いそうな絶妙なトーンのカラーリングが素晴らしいです!
joefig はかなり気に入ってしまいました。
さて、次回はカマクラの予定です。それでは!

マス☆ドリです。
POCのスネークのボディーは優秀なので流用大歓迎なうえに、joefigさんの仰る通りジャングル、デザート、シティとどの場面にも会いそうな色のチョイスが抜群ですね!(◎_◎;)
特定の場所にとらわれ無い格好ってコトは、どんな格好のキャラと並んでも違和感が少ないので遊びやすくてイイですね!
いらっチャイナタウン! にいっチャイナ!
PoCのスネークのボティー、ゆくゆくはこれでオリジナル13とかグリーンシャツ(G.I.ジョー一般兵)を全部出して欲しいです。
このビーチヘッドのカラーリングは、戦闘エリアを選ばないので本当に活用しやすいですよね。あらゆる戦場に投入できる、優秀な兵士という感じ!

リタリエーション、シングルパックのウェーブ1はあまり燃えませんでしたけど、この3パックは収穫でした。
どうもジョーは、新規造形よりも流用されたときにこそ真価を発揮するところありますねー!