人気ブログランキング | 話題のタグを見る
ブログトップ

The Pit

joefig.exblog.jp

ハズブロ社の 「G.I. ジョー」 に関するランダムな記事のブログです。

RoC/マンティス・アタック・クラフト

RoCから、マンティス・アタック・クラフト(2009年)です。
RoC/マンティス・アタック・クラフト_d0164702_19324167.jpg

北極にあるM.A.R.S.(マーズ)インダストリーズの秘密基地に配備された、戦闘用の小型潜水艇です。



このビークルは、細部はかなり異なっているものの、映画『G.I.ジョー:ライズ・オブ・コブラ』の後半に登場したマンティス・ミニ・サブマリンと同じものです。

劇中でデュークたちが奪ったマンティスのモニターではマンティス有人攻撃潜水艇 Mantis manned Attack Sub と表示され、一部の識別番号が確認できます。 以下は画面で確認できたもの。
 FE-330  VC-278  JE-547  RB-734  YX-779  RR-274
 SI-147  DC-703  KO-399  RE-479  TO-107

同じく劇中では、ブラック・レイ・トルピード Black Ray Torpedoes (魚雷)、120mm エリミネーター・キャノン Eliminator Cannons - 120mm、L.A.W.(レーザー・アーティラリー・ウエポン Laser Artillery Weapon)、RSW トルピード、シー・フェニックス・ミサイルを搭載しているという描写がありました。
また、別の設定画にはハープーン・トルピードを搭載していると記載されていました。

今回のものは、ヴァラー&ヴェノム(VvV)版のスティング・レイダー(2004年)のリペイントとなっています。
VvV版スティング・レイダーに関しては、遊慈さんが記事を書いておられます(こちらです)。
同じ機体の流用としては、G.I.ジョー・コレクターズ・クラブ限定アドベンチャー・チームのシー・アドベンチャー(2011年)のビークルであるシー・ウルフⅡがリリースを控えているようです。

この形状であれば、名前としてはマンティス(カマキリ)よりマンタ(オニイトマキエイ)のほうが適切な気がします。
過去にG.I.ジョー vs.コブラのラインからコブラ・マンティス・サブ(2002年)という潜水艇が発売されたことがあり、そのビークルは確かに昆虫的なフォルムをしていました。

付属フィギュアのアクアヴァイパー・オフィサーと。
RoC/マンティス・アタック・クラフト_d0164702_0423075.jpg

上部から。
マンティス・アタック・クラフトは、パッケージ裏の説明によると水深2,700フィート(約820m)まで潜行可能です。
RoC/マンティス・アタック・クラフト_d0164702_0431610.jpg

フロントビュー。
正面中央のシルバーに塗装された部分にはヘッドライトのモールドがあります。
RoC/マンティス・アタック・クラフト_d0164702_0452998.jpg

サイドビュー。
キャノピー部にボリュームがあるのでだいぶずんぐりしています。
RoC/マンティス・アタック・クラフト_d0164702_050763.jpg

リアビュー。
RoC/マンティス・アタック・クラフト_d0164702_0513814.jpg

付属シール。
RoC/マンティス・アタック・クラフト_d0164702_0581039.jpg

斜め上から。
RoC/マンティス・アタック・クラフト_d0164702_0585239.jpg

下部。
3つの車輪があり、コロ走行ができます。
RoC/マンティス・アタック・クラフト_d0164702_105982.jpg

左右にある大きな可変スラスターは、内部にある赤いスクリューが可動します。
ボディー下部両サイドには固定スラスターのモールドがあります。
RoC/マンティス・アタック・クラフト_d0164702_183019.jpg

RoC/マンティス・アタック・クラフト_d0164702_14375.jpg

RoC/マンティス・アタック・クラフト_d0164702_1114614.jpg

尾翼の下部には小型の2連式機銃があり、360度回転します。
RoC/マンティス・アタック・クラフト_d0164702_1154886.jpg

待機状態。
可変スラスターを上方に向け、ウイング先端を折りたたんでいます。
可変スラスターの角度は、①後方(真後ろ)、②上方(真上)、③斜め上(①と②の中間)の3段階にしか稼動しません。真下とか斜め下にも向けられたらよかったのですが。
RoC/マンティス・アタック・クラフト_d0164702_1574238.jpg

コックピットに乗り込むアクアヴァイパー・オフィサー。
RoC/マンティス・アタック・クラフト_d0164702_120879.jpg

乗り降りしやすいように、コントロール・レバーは可動式となっています。
RoC/マンティス・アタック・クラフト_d0164702_1223923.jpg

着座。
RoC/マンティス・アタック・クラフト_d0164702_1293638.jpg

RoC/マンティス・アタック・クラフト_d0164702_1304157.jpg

RoC/マンティス・アタック・クラフト_d0164702_1311145.jpg

コントロール・レバー中央と足元の左右にディスプレイ・パネルのモールドがあり、付属シールで画面が用意されています。
RoC/マンティス・アタック・クラフト_d0164702_1323182.jpg

映画ではコックピットはもっと広く、デュークは後部シートにバロネスを乗せて操縦していました。
パッケージ裏の写真は、よく見るとタンデム式となっていました。
3.75インチではここに2体は到底収まりきれないでしょう。
RoC/マンティス・アタック・クラフト_d0164702_1394974.jpg

実はこの2座になった造形は、シグマ6の時期に 「パイレート・アタック」 という商品名で2.5インチ用ビークルとして再販が検討された際のものだったようです。
RoC/マンティス・アタック・クラフト_d0164702_1402551.jpg

左右にあるウイング状のカウルを引き出すと、中からはスプリングで発射するミサイル・ランチャーが姿を現します。
RoC/マンティス・アタック・クラフト_d0164702_1501990.jpg

これは劇中に登場したブラック・レイ・トーピドーか、設定画にあるハープーン・トーピドーという名称ではないかと思われます。
カウルを閉じているときには先端部分だけが見えるようになっているのがちょっといい感じです。
RoC/マンティス・アタック・クラフト_d0164702_1505792.jpg

ミサイルは全部で4発付属しており、ウイング上部にも搭載できるようになっています。
RoC/マンティス・アタック・クラフト_d0164702_1595597.jpg

キャプチャー・クロー。
手動で開いたあと、キャノピー前方にある四角いボタンを押すと閉じます。
クローを広げたときのフォルムはまさにマンタのようです。
RoC/マンティス・アタック・クラフト_d0164702_273526.jpg

G.I.ジョー・チームのコンバット・ダイバーを相手に、威力を試してみましょう。
RoC/マンティス・アタック・クラフト_d0164702_2112186.jpg

ガシッ!難なくつかまえました。小回りのきく潜水艇とダイバーとでは勝負になりません。
RoC/マンティス・アタック・クラフト_d0164702_214244.jpg

ゴボコボコボコボ……ダイバーは何とか逃れようと抵抗しています。
RoC/マンティス・アタック・クラフト_d0164702_2165025.jpg

必死でもがくダイバー。しかし、この体勢から反撃する術はありません。
RoC/マンティス・アタック・クラフト_d0164702_2203963.jpg

次第に遠のいていく意識……。
RoC/マンティス・アタック・クラフト_d0164702_2242776.jpg

敵を仕留めたマンティスは、次の獲物を求めて去っていきました……。
RoC/マンティス・アタック・クラフト_d0164702_2284333.jpg

RoC/マンティス・アタック・クラフト_d0164702_1851426.jpg

以上、マンティス・アタック・クラフトでした。
デザインもカラーリングもトイジーだと思います。フィギュアが気になって買ってしまいました。

さて、次回はアクアヴァイパー・オフィサーです。それでは!

by joefig | 2010-11-29 00:03 | ビークル

by joefig